親知らずから顎関節症、ブラキシズムまでお口の総合診療に対応~口腔外科~
咬み合わせの乱れは、ちょっとした日常的なクセから生じます。例えば、頬杖、唇や舌のクセ、うつぶせ寝、遺伝による歯並びの乱れ、親知らずの生え方などさまざまな要因が影響しています。こういった悪い咬み合わせをその原因と及ぼす悪影響まで長い目で考え、装置や機器を使って歯並びや咬み合わせを整えるのが「咬合療法」です。
横浜市戸塚区の歯医者「みやざき歯科医院」の咬合療法は、お口とお口周辺のトラブル全般に対応する口腔外科に含まれます。当院院長は口腔外科が専門ですので、知識・技能・経験のいずれも豊富です。どこへ相談すればいいのかわからないお口周りのトラブルは、まずは当院へご相談ください。
ブラキシズムをご存知ですか?
ブラキシズムとは、強すぎる咬み締めや歯ぎしりのことを指します。多くの方は睡眠中に無意識のうちに行っていますが、これがひどくなると起きているときにも知らず知らずのうちに強く歯を咬み締めてしまっているのです。このことをTCH(歯列接触癖)といいます。
- TCH(Tooth Contacting Habit:歯列接触癖)
- まだブラキシズムほど認知度は高くありませんが、顎に痛みを感じるような方は、TCHを疑ってみる必要があります。ご自分でお口の中を意識してみて、上の歯と下の歯が触れ合っているようなら要注意。TCHを解消するだけで、さまざまな全身の不具合が解消される場合があります。
歯ぎしりやTCHが歯に与える悪影響
通常、歯と歯が触れ合うのは食事のときくらいで、さほど大きな力がかかっているわけではありません。それがブラキシズムによって継続して強い力がかかるようになると、歯や歯ぐき、顎の骨などに次のような負担をかけてしまいます。
歯・歯質 | 歯周組織 | 顎関節 |
---|---|---|
歯のすり減りや欠けなどから、知覚過敏の症状を引き起こしているケースも少なからずあります。 | 歯ぐきにも負荷がかかり続けることで炎症を起こしたり、歯周病を悪化させたりします。 | 顎関節症の症状(顎関節が痛い、口が大きく開けられない、顎から音がする)などが出ることがあります。 |
上記のような症状やお悩みがあるなら、口腔外科にも対応した当院へご相談ください。患者さん一人ひとりの原因と症状から、問題解決の緒を探し出し、治療を行います。
親知らずを抜歯する必要性
親知らずの抜歯も、口腔外科で対応します。親知らずというと抜歯しなくてはならないと思い込んでいらっしゃる方も少なくないようですが、実際のところ抜歯が必要ないケースもあります。抜歯が必要となるのは次のような問題を抱えている場合になります。
抜歯することが多い親知らずのケース
- 親知らずの生え方が、斜めになっていたり、横向きだったりとまっすぐではない
- 親知らずが周囲の歯に負担をかけ、痛みや炎症を引き起こしている
- 親知らずの生え方によって歯の清掃性が悪くなり、虫歯や歯周病になる可能性が高い
- 周囲の歯を圧迫しながら生えており歯並びや咬み合わせを乱している
- 隣の歯の根っこを虫歯にしたり、吸収したりしている
【伝達麻酔について】
下顎の親知らずの抜歯の際、麻酔が効きにくいことがあります。こういった場合に、当院では「伝達麻酔」を採用しております。太い神経に麻酔を施すことで、広範囲に麻酔を効かせ、効果の持続性も期待できる方法です。
親知らずが痛い方はドクターが対応する「みやざき歯科医院」へご相談を
横浜市戸塚区の歯医者「みやざき歯科医院」の院長は、口腔外科出身の専門家です。大学病院では口腔外科の知識や技術を磨き、親知らずの抜歯に関しては2,000本以上、小児の過剰歯抜歯を含めると5,000例以上の抜歯を手がけるなど豊富な臨床経験を持ちます。抜歯の際には正確な検査を行い診断し、患者さんのケースに最適と思われる治療のご提案をいたします。親知らずの痛みをガマンし続けている方、親知らずの生え方に不安がある方は、ぜひ当院へご相談ください。